第4回ジュニエコサミットin掛川 のお知らせ

第4回ジュニエコサミットin掛川 のお知らせ

1.日   時
平成25年2月2日(土)
2.会   場
掛川グランドホテル 3F シャングリラスイート
〒436-0028 静岡県掛川市亀の甲1-3-1(掛川駅南口徒歩1分)
TEL:0537-23-3333
3.スケジュール
13:00~ 登録受付
14:00~ 基調講演
講 師 ジュニアエコノミーカレッジin掛川顧問
中桐万里子 氏(リレイト代表・二宮尊徳7代目子孫)
テーマ 「ジュニエコと報徳に思う・・・」
15:00~ 分科会
テーマ「至誠 ~ハート(heart)とハード(hard)の意見交換~」
●ハート(heart)/勤労、分度、推譲について考えよう!
●ハード(hard)/運営メソッドについて学ぼう!
※分科会は主催者側で割り振りをさせていただきます。
17:30~ 懇親会
4.登 録 料
お一人10,000円(懇親会費含む)
5.宿泊案内
下記の「第4回ジュニエコサミット案内」の別添ホテルリストを参照のうえ、各自で手配ください。
6.出欠連絡
大変お手数ですが、別添「参加報告書」に出欠のご都合をご記入のうえ、
1/11(金)までに事務局まで電子メールにてご連絡ください。
E-mail: yeg@kakegawa-cci.or.jp(担当:落合、杉山)

第4回ジュニエコサミットin掛川(PDF)
第4回ジュニエコサミットin掛川(Word)

主催:掛川商工会議所青年部
共催:ジュニアエコノミーカレッジ連絡協議会、NPO法人ジュニアエコノミーカレッジ、
掛川青年会議所

OECD東北スクールで資金調達についてセミナー実施

OECD(経済協力開発機構、本部:パリ)から依頼を受けて、8月4日にいわき市いわき海浜自然の家でOECD東北スクールの資金調達のセミナー・ファシリテーションを吉川理事長が行ってきました。

OECD東北スクールとは、以下の通りです。
———————————————————————————
OECD東北スクールでは、東北復興策の一環として東北スクールを立ち上げ、この子供たちのやる気を引き出すため、モチベーションを高める効果的な学習法であると報告されている「プロジェクト学習」を実施します。

東北スクールの子供たちに対して、本プロジェクトで与えられるミッション(任務)は次の通りです。

2014年にパリで、東北と日本の魅力と創造的復興をアピールするための国際的なイベントを企画・実施する。
———————————————————————————
http://www.oecdtokyo.org/theme/edu/tohokuschool/index.html

そこで、子供たちがパリでイベントを行うために資金が必要ですが、どのような目的で、誰に、どのように調達を行うのかをファシリテーションしてきました。

子供たちは、自分たちで考え、決めて、行動していっていました。
まさに、ジュニエコに通じる考えでした。

資金調達セミナーでは、実際の企業の方にもご協力いただき資金調達ゲームを通して、自分たちの目的を伝え、企業のメリット、なぜ必要なのかなど、真剣に伝えていました。

今回は、模擬体験でしたが、今後は実際に調達を行っていきますので、自信をもって行って欲しいと思います。

子供たちには、2014年にパリで日本の創造的復興をアピールしてきて欲しいと思います。

 

ジュニエコ「伝える人」募集

この度、NPO法人ジュニアエコノミーカレッジでは、ジュニエコを広く全国に伝えていくために、「伝える人」を募集いたします。

9月1日、2日に、ジュニエコの理念や考え方を共有するための合宿形式で行っていきます。

募集チラシのダウンロード

締切は、8月20日までです。
開催地ごとに1名までのご参加となりますが、ぜひご応募ください。

第3回 ジュニエコサミットの開催

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

日頃より、ジュニアエコノミーカレッジ事業に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

昨年度は、150名を超える全国の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。本年度もジュニエコサミットinあいづを開催する運びとなりました。一昨年度「知る」、昨年度は「変わる」をキーワードにジュニエコを深めました。会津で行うサミットの締めとなる今年度は「つなぐ」をキーワードに、ジュニエコの可能性を考えていきたいと思います。

年度末のご多忙中だと存じますが、ぜひ皆様でお越しいただきますようお願い申し上げます。

日  時 平成24年2月4日(土)14:00~(受付開始:13:00~)
場  所 サンパレス会津
〒965-0037 福島県会津若松市中央3-10-6/TEL0120-380-117)
(昨年、一昨年の会場とは違いますので、間違いないようお願いいたします。)
スケジュール 【4日(土)】
13:00~ 受付開始
14:00~ オープニング
14:20~ 第1部 事例紹介
14:50~ 第2部 クロストーク
16:00~ 第3部 ワークショップ(2分科会4テーマ)
18:00~ 交流懇親会【5日(日)】
9:00~ 会津若松市内観光
(※希望者のみ、今年は食を中心にご案内いたします)
参 加 費 お一人 2,000円
(交流懇親会費は別途5,000円)
宿泊案内 お一人 6,500円
(シングル朝食付、税込)
※宿泊は会津若松ワシントンホテルとなります。
主  催 会津若松商工会議所青年部、NPO法人ジュニアエコノミーカレッジ
後  援 会津若松市、会津若松市教育委員会、福島県会津地方振興局、会津若松商工会議所
お申込方法 1/13(金)までに 申し込みフォームより、お申し込みください。定員になり次第、締め切らせていただきます。
お問合せ先 会津若松商工会議所青年部事務局(担当:大越)
TEL:0242-27-1212 FAX:0242-27-1207
E-mail: okoshi@aizu-cci.or.jp / info@jec-npo.sakura.ne.jp
講演内容
第1部
14:15~
みんなのジュニアエコノミーカレッジ ~各地の様子を見てみよう~
各開催地が行っているジュニエコの事例をアクティブセミナー、販売実践、まとセミ・決算発表会、表彰式と映像を中心にご紹介いたします。
第2部
14:50~
クロストーク「思いが人をつなぐ!ジュニエコの可能性について」
スピーカー:

  • 京都教育大学 教授 高乗 秀明氏
  • 書く力をきたえるプログラム実践者 スパークル 代表  兵土 美和子氏
  • キャリア教育を通じた大人と若者の学び合い教育実践者(オータムセミナー等) NPO法人ハーベスト 代表理事 中山 聖子氏
  • NPO法人ジュニアエコノミーカレッジ 理事長 吉川 哲也
第3部
16:00~
ワークショップ(分科会)
◆第一分科会(グループディスカッション)

  • A : 教える方法と引き出す方法 ~インプットとアウトプット~
    足りない事柄は教え、答えは子供たちから引き出す。子供たちの自分力を発揮させるために、どのように効果的にアプローチをしていったらいいのでしょうか?
  • B : つなげ!ジュニエコ ~仲間をどのように巻き込むか~
    どこの開催地でも、中心メンバーとサポートメンバーの関わり方の課題を抱えていきます。実際にやってみると面白く、内容も良く分かるが、食わず嫌いも多い。輪を広げていくために、どうしていくのか?
  • C : キラリと輝く子供たち、何があったのか?
    開催地ごとにきらりと光る子供たちがいっぱいます。よく考える子もいれば、やんちゃだけど販売の時には、熱心な子!様々な子供たちの事例を通して、光り輝かせるための工夫やタイミング、環境作りなどについて話し合います!

◆第二分科会(事例紹介と質疑応答)

  • D : 「カリキュラムが意図すること」~会津若松YEGの事例紹介~
    現在全国各地で様々なジュニエコが行われています。ジュニエコの「やり方」に正解も完成形もありません。しかし一方でジュニエコ発祥の地、会津若松の事例を参考にしたいという意見も多数いただきます。会津若松で使用しているツールや子供たちの成果物など、具体的実践例を交えながら各イベントの意図をご紹介いたします。

第1回キャリア教育アワード 優秀賞受賞

第1回キャリア教育アワードからの抜粋

キャリア教育アワード

平成12年からはじまった本プログラムは小学校5年から6年生を対象に、会社の設立、資金調達、商品企画・製造・販売など会社の一連の活動を行います。会津若松のほか、平成18年からは、秋田、福島、岐阜など全国展開をはじめ、平成22年には全国11か所で実施しました。

キャリア教育アワード

子ども自身が自分で決めて自分で実行する自分力を発揮するプログラムです。学校や、家庭などで教科の知識、社会生活上のコミュニケーションを学んではいるが、それを発揮する場所が減っているという課題に対して実施されています。

日本商工会議所青年部 第7回日本YEG大賞日商会頭賞受賞

日本商工会議所青年部(http://yeg.jp/2007/)主催の第7回日本YEG大賞において、会津若松商工会議所青年部主催のジュニア・エコノミー・カレッジが日商会頭賞を受賞いたしました。

授賞式

大変名誉な賞を受賞させていただきました。これも、皆様の日頃のご支援の賜物であり心より御礼申し上げます。

授賞式

今後も参加する子供や保護者に夢を与えられるような事業にしていきます。

受賞の内容の詳細について(リンク)

ジュニエコの輪の一員になりませんか?

ジュニエコに興味を持った方、開催を検討している方
お問い合わせください

協賛企業