第6回 ジュニエコサミットin横手 案内と事前登録のお願い

ジュニエコ開催団体 各位

第6回ジュニエコサミットを主管する横手商工会議所青年部です。

第6回 ジュニエコサミットの事前案内をさせていただきます。
まだ詳細に関しては、決まっておりませんが事前にある程度、
参加者数を把握したく事前確認をさせていただきたくご案内いたします。

下記のURLにアクセス頂き、ご回答して頂きますようお願いいたします。
なお、回答は、11月25日までにお願いいたします。

事前登録フォーマット
https://docs.google.com/forms/d/1FybtyD8jaB1uO2bMN0rRKjHqK11FtYSAVWajIHxD6Mk/viewform?c=0&w=1

なお、この時期の横手は、雪まつり等で、宿泊施設も確保しづらい時期です。
また、交通面に関しても豪雪地帯の真冬のおり余裕を持ったスケジュールの
確保が必要かと思います。

是非、横手で皆様とお会いし、ジュニエコを深め、ネットワークを
築いていきたいと思いますので、事前登録よろしくお願いいたします。

【開催スケジュール】

2月6日(金) 前夜祭 18:00よりを予定
2月7日(土) ジュニエコ連絡協議会 12:30よりを予定
ジュニエコサミット
式典、記念講演、分科会、懇親会
13:00より開始予定
2月8日(日) エクスカーション 「真冬の横手を体験しよう」

【会場】
 横手市ふれあいセンター「かまくら館」
  秋田県横手市中央町8-12 TEL:0182-33-7111

第6回ジュニエコサミット in 横手

前回は大阪府枚方市で開催されたジュニエコサミットを、今年度は秋田県横手市で横手商工会議所青年部主催で開催する運びとなりました。

参加者で意見交換・情報共有を行い、ジュニエコの今後の可能性を探っていきたいと思います。年度末のご多忙中だと存じますが、ぜひ皆様でお越しいただきますようお願い申し上げます。

詳細な内容が決まりましたら、改めてご連絡いたします。

ジュニエコ「伝える人」第3期生募集

この度、NPO法人ジュニアエコノミーカレッジでは、ジュニエコを広く全国に伝えていくために、「伝える人」を募集いたします。

11月29日(土)、30日(日)に、ジュニエコの理念や考え方を共有するための合宿形式で行っていきます。

募集チラシのダウンロード

締切は、10月31日(金)までです。
開催地ごとに1名までのご参加となりますが、ぜひご応募ください。

第5回ジュニエコサミット in 北大阪

第5回ジュニエコサミットin北大阪

福島県会津若松市で過去3回、そして前回は静岡県掛川市で開催されたジュニエコサミットを、今年度は北大阪の地・大阪府枚方市で開催する運びとなりました。

「ジュニエコやってどやねん!?」をテーマに掲げ、参加者で意見交換・情報共有を行い、ジュニエコの今後の可能性を探っていきたいと思います。年度末のご多忙中だと存じますが、ぜひ皆様でお越しいただきますようお願い申し上げます。

1.日時

2014年2月1日(土)

2.会場

・式典・分科会
北大阪商工会議所
〒573-8585 大阪府枚方市大垣内町2丁目12番27号
TEL:072-843-5151
(京阪電車「枚方市駅」から南へ徒歩約10分)
http://www.kitaosaka-cci.go.jp/index2_map.html

・懇親会
ひらかた仙亭

3.メインテーマ

「ジュニエコやってどやねん!?」

4.スケジュール

13:00~13:30 登録受付
13:30~14:00 オープニング
14:00~16:00 式典
16:30~18:00 分科会
18:00~18:30 移動・休憩
18:30~20:30 懇親会
21:00~ 二次会

エクスカーション(予定)
2月2日(日) 9:00~12:00 ※希望者のみ

5.登録料

お一人10,000円(懇親会費含む)

主催

北大阪商工会議所青年部

お問合せ先

北大阪商工会議所青年部事務局(担当:堀家)
TEL:072-843-5163 FAX:072-841-0173
E-mail: horiie@kitaosaka-cci.go.jp

枚方市駅へのアクセス

公認伝える人 10名誕生!

NPO法人ジュニエコでは、多くの子供に自分力発揮の場の機会を増やすために、全国の開催地を増やす活動を行っております。

伝える人とは、ジュニエコの理念や考え方を共有するものが、NPO法人の目的「全国にジュニエコを広める」ために、ジュニエコについて語り・支援する人です。

その伝える人になるための講習会が、八重の桜でも登場した会津藩校「日新館」で7月20日、21日に行われました。

伝える人になるためには、ジュニエコの考え方を理解し、語り、そして全国の事例を紹介できるようになるため、2日間合宿を行って学習します。

その後、公認試験を受験し、今回新たな10名の伝える人が誕生いたしました。

これで、ほぼ全国に伝える人が誕生しました。
今後、ジュニエコが多く広まり、自分力発揮の場を生みだしていきます。

内閣府発行の平成25年版 子ども・若者白書に ジュニエコが取り上げられました!

内閣府発行の平成25年版子ども・若者白書に
ジュニエコが取り上げられました!

http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h25honpen/pdf_index.html

該当箇所
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h25honpen/pdf/b2_02_04_01.pdf
平成25年版 子ども・若者白書(全体版)(PDF形式) – 内閣府

今後も多くの地域にジュニエコを体験できる場を創っていきます。

ジュニエコを卒業した岡崎商工会議所様がビジネスプランコンテストを開催

5年前よりジュニエコに取り組んできた岡崎商工会議所様が、昨年度でジュニエコを卒業しました。今後は、大学生、短大生などの社会へ間もなく旅立っていく人たちを対象に、ビジネスプランコンテストを実施し、地域づくり、経済教育を行っていきます。

以下、ビジネスプランコンテストの目的

学生の持つ既成概念にとらわれない物の見方や、新しい価値観から生まれたプランをブラッシュアップ していく、起業家育成事業です。

青年部メンバーの知恵と経験を加える事で、ビジネスチャンスを見出し産業構造の革新、新産業の創出を目指し、 地域経済の発展につなげる事を目的としています。

岡崎商工会議所青年部

http://a-kind.jp/

ビジネスプランコンテスト2013サイト
http://a-kind.jp/bpc/

フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bpc.okazaki

平成25年度は、新たな3地区で開催

本年度より、新たに3地区で開催いたします。

八戸商工会議所青年部
http://yeg.hi-net.ne.jp/

龍野商工会議所青年部
http://www.tatsuno.or.jp/yeg/index.html

宮崎商工会議所青年部
http://yeg.miyazaki-cci.jp/

また、宮崎商工会議所青年部様では、ジュニエコで初の中学生を対象として行います。

3月から5月にかけて、ジュニエコの考え方をお伝えさせていただきましたが、今後根付くようサポートしていきます。

第4回ジュニエコサミットin掛川が2月2日に開催されました!

静岡県掛川市で掛川商工会議所青年部主催で、130名を超えるジュニエコ実践者たちが集まって、第4回のジュニエコサミットが開催されました。
今回は、初めて発祥の地会津を離れて行われたジュニエコサミットでした。

掛川YEG山本会長の挨拶
掛川YEG山本会長の挨拶

参加者
130名を超す参加者

基調講演は、二宮尊徳(金次郎)の7代目子孫の中桐万里子氏(ジュニアエコノミーカレッジin掛川顧問)をお招きして、「ジュニエコと報徳に思う・・・」についてお話しいただきました。

中桐万里子 氏
中桐万里子 氏

二宮尊徳が説いた報徳の考え方とジュニエコの考え方の一致ぶりに参加者一同驚いておりました。

また、ワークショップでは、「至誠 ~ハート(heart)とハード(hard)の意見交換~」と題して、「ハート(heart)/勤労、分度、推譲について考えよう!」と「ハード(hard)/運営メソッドについて学ぼう!」に分かれて、子供たち同様にアウトプットを行い、子供や保護者、地域、私たち、企業について活発な意見の交換がおこなわれました。


ハート(heart)/勤労、分度、推譲について考えよう!


ハード(hard)/運営メソッドについて学ぼう!

理事長の吉川の子供たちの未来のために、ジュニエコ開催地100か所を目指して進んでいこうという決意の元、散開いたしました。

サーバー不調のお知らせ

ジュニアエコノミーカレッジにご興味いただき誠にありがとうございます。

さて、先般お問い合わせページよりお問い合わせをいただいた方から、返信がこないとご連絡をいただきました。

調査したところ、サーバーに不具合が生じており、お問い合わせが届いておりませんでした。大変ご迷惑をおかけしました。

すでにお問い合わせいただいた中で、当法人より返信がなかった方がおりましたら大変申し訳ありませんが、当法人までお手数ですがご連絡をお願いいたします。

このたびは、大変ご迷惑をおかけいたしました。

ジュニエコの輪の一員になりませんか?

ジュニエコに興味を持った方、開催を検討している方
お問い合わせください

協賛企業